2020教本の加筆・変更点に注目!

お疲れさまです。

2020年の日本ソムリエ協会 教本が届きました。

今、前年の教本から加筆・修正された部分のピックアップ作業中です。

なぜなら、この加筆・修正された部分が、今の最新情報であり、エクセレンスの試験に頻出する部分だからです。

ここを押さえているか、そうでないかは、大きなアドバンテージになります。

もちろん、この部分を中心に「フォローアップセミナー」でも触れられます。

アカデミー・デュ・ヴァンの大友クラスでは、この加筆・修正部分をいち早く受講生の皆さんとともにチェックを始めています。

【加筆・修正箇所】

★ワイン概論

執筆者のメルシャンのジェネラル・マネージャーの安蔵さんが、詳しく加筆されています。

●赤ワインの醸造法

 ・マロラクティック発酵

 ・貯蔵・熟成・育成

●白ワインの醸造法

 ・選果

 ・破砕・除梗・圧搾

 ・スキンコンタクト

 ・デブルバージュ

 ・主発酵

 ・マロラクティック発酵

 ・貯蔵・熟成・育成

●ロゼワインの醸造法

 ・ロゼワインのスタイル→セニエ法と直接圧搾法で解説

 ・スキンコンタクト

★テイスティング

●香りに「総合評価」を加筆

●味わいに「テクスチュア」を加筆

これ以外の章もチェックをすすめています。

ソムリエ・エクセレンス、ワインエキスパートエクセレンス合格に向けて

日本ソムリエ協会のワイン呼称資格の最上位資格として2019年より出来た「ソムリエ・エクセレンス」「ワインエキスパート・エクセレンス」。 コンクール並みの難易度になりました。この試験の講師として多数の合格者を輩出し、自らもエクセレンスの両方の資格を持つに至った経験、試験合格のポイントをここで分析していきます。