エクセレンス試験の第二・第三日程が終了
★ソムリエ・エクセレンス受験者 ストレート受験者48名+留年組19名=合計67名
第二日程(テイスティング)通過者38名、通過率56.7%、実に29名の方が無念でした。
●第二日程(テイスティング) 昨年のマス目解答用紙ではなく、自由記入
・ロゼワイン ワインを飲んで合わせる料理1種類を記載
・白ワイン ワインを飲んで製法を記載(除梗or全房、樽、MLFなど)
・白ワイン フルコメント、気候など記載
・赤ワイン フルコメント
※以上のワインは、生産国・生産地域・ワイン名(アペレーション)、ヴィンテージ、品種名が問われた
・焼酎 生産国、生産地域、名称、原料、合わせる料理
●第三日程(実技)
・赤ワイン(スペイン・リベラデルデュエロ・ペスケラ2013)のパニエ抜栓・デカンタージュ・サービスを3分30秒で行う
・上記ワインの説明と合わせる料理を2分間で口頭説明
・4種のお酒の説明と合わせる料理を2分間で口頭説明(4種は、薩摩焼酎、シェリー・エンラマ・フィノ、モーゼル・リースリング・ファインヘルプ、フィンガーレイク・ピノノワール・エレメント)
★ワインエキスパート・エクセレンス ストレート受験者23名+留年組12名=合計35名
●第二日程(テイスティング) 昨年のマス目解答用紙は最初のロゼ800字のみ、あとはマス目無しの自由記入
・ロゼワイン ワインを飲んで楽しむシチュエーションを記載(800字のマス目)
・白ワイン ワインを飲んで製法を記載(除梗or全房、樽、MLFなど)
・白ワイン 合わせる料理1種類、気候など記載
・赤ワイン フルコメント
※以上のワインは、生産国・生産地域・ワイン名(アペレーション)、ヴィンテージ、品種名が問われた
・リキュール 生産国、品名
●第三日程(論述) マス目に記入
・缶ワインのメリットと楽しむシチュエーション(400字)
・フォローアップセミナーで出された5種類のワインを使って、12月に行うパーティーの企画を記載(800字)
★テイスティング銘柄
添付をみてください。
0コメント